神楽坂泌尿器科クリニック

室宮 泰人
03-3267-6638
〒162-0804
東京都新宿区中里町13(旧金成湯)
現金
クレジットカード
電子マネー
月・火・金:9:30〜13:00/15:00〜18:30
水:9:30〜13:00(※女性の患者様専用時間)/15:00〜18:30
土:9:00〜13:00
休診日:木曜、土曜午後、日曜、祝日
※毎週水曜午前は女医による女性泌尿器科外来です。
東京都
泌尿器科
排尿のかゆみ・できもの・においが気になる/性感染症の検査・治療を受けたい/頻尿・排尿の違和感/発達の遅れ・夜尿症などの相談
土曜診療/駅近クリニック/女性医師在籍/丁寧な対応/クレジット・キャッシュレス対応/バリアフリー
医院紹介
神楽坂泌尿器科クリニックは、東京都新宿区・神楽坂エリアに位置し、地域に根ざした診療を行う泌尿器科専門クリニックです。駅からのアクセスも良好で、日常的な泌尿器のお悩みから専門的な診断・治療まで、幅広いニーズに対応しています。男性・女性を問わず、幅広い年齢層の患者様が来院されており、信頼と安心を大切にした診療が高く評価されています。
当院では、保険診療を中心に、日常的なお悩みから専門的な疾患まで幅広く対応しています。また、ブライダルチェックやAGA・EDに関する自費診療の相談にも応じており、患者様のライフステージやニーズに寄り添った診療を提供しています。神楽坂という地域の特徴を活かし、落ち着いた雰囲気と通いやすさを兼ね備えたクリニックを目指しています。
医師紹介

神楽坂泌尿器科クリニック
院長 室宮 泰人
院長の室宮泰人です。私は、「泌尿器科は恥ずかしい科ではなく、誰もが安心して受診できる医療を提供したい」という思いを持ち続けてきました。
泌尿器科の病気は、生活の質に直結するにもかかわらず、人に相談しづらく、我慢してしまう方が少なくありません。私は、そうした方が安心して一歩を踏み出せるよう、専門性はもちろん、患者様との対話を大切にした医療を提供したいと考えています。
クリニックの場所は、生まれ育った神楽坂の地。ここは、私の先代が大正11年に文京区で銭湯を開業し、昭和30年に神楽坂へ移転した地域の憩いの場でもありました。老朽化による廃業を経て、その跡地に私が長年構想してきた泌尿器科クリニックを開院することができました。
地域への想いと、泌尿器科専門医・指導医としての経験を活かし、「安心して通える泌尿器科」を目指して日々診療にあたっています。どんな小さなお悩みでも、ぜひ気軽にご相談ください。
経歴
東京女子医科大学病院 泌尿器科 非常勤講師
東京女子医科大学病院初期臨床研修医
東京女子医科大学病院 腎臓病総合医療センター泌尿器科 医療錬士
社会医療法人川島会 川島病院 泌尿器科
医療法人社団東光会 戸田中央総合病院 泌尿器科・移植外科
東京女子医科大学病院 腎臓病総合医療センター泌尿器科 助教
神楽坂泌尿器科クリニック 開院
資格・所属
日本泌尿器科学会 専門医・指導医
日本泌尿器内視鏡学会
日本抗加齢医学会
日本性感染症学会
日本臨床腎移植学会
日本透析医学会
がん緩和ケア研修修了
ロボット手術 (da vinci) console surgeon certificate
当院こだわりの治療について
神楽坂泌尿器科クリニックでは、泌尿器科領域の保険診療を中心に、日常生活に支障をきたすような症状(頻尿・排尿困難・前立腺肥大・過活動膀胱など)に対して、患者様一人ひとりの状態に応じた適切な診断と治療を提供しています。
とくに特徴的なのが、「過活動膀胱」に対するボトックス注射(保険適用)です。薬物治療で効果が見られなかった患者様に対しても有効な選択肢となっています。私は、こうした治療を通じて「保険診療の中でも、患者さんの生活を大きく改善できる医療を提供する」ことを強く意識しています。
また、症状の原因にアプローチするだけでなく、患者様の背景や生活習慣にも着目し、根本的な改善につなげる診療スタイルも当院の特徴です。さらに、院内でのPSA検査(前立腺がんマーカー)が可能な体制を整えており、検査の流れがスムーズなため、迅速な対応と安心感の提供に努めています。
今後は再診時のフォロー体制や、定期検診を通じた健康維持の支援にも力を入れ、地域のかかりつけ医としての役割をより強固にしてまいります。

クリニックの特徴①
女性にも通いやすい空間と診療体制
泌尿器科というと「男性が通う診療科」というイメージがある中で、当院では女性患者の受け入れにも積極的に取り組んでいます。実際、20〜40代の女性患者の来院も多く、「頻尿」や「膀胱炎」などの症状で相談に訪れるケースが目立ちます。
その背景には、女性専用トイレの設置、プライバシーに配慮した受付対応、やさしい雰囲気づくりといった細やかな工夫があります。さらに、水曜日は女性泌尿器科専門医による診療となっており、午前中は女性専用時間を設けることで、より安心してご来院いただける体制を整えています。
女性の患者様からは「同性の医師に相談できて安心した」「話をしっかり聞いてくれてよかった」といった声も多くいただいており、今後も女性にとって通いやすい泌尿器科を目指して取り組みを続けてまいります。

神楽坂泌尿器科クリニック
副院長 室宮 千惠
クリニックの特徴②
専門医による診療と徹底したプライバシー配慮
当院では、日本泌尿器科学会認定の専門医が診療を行っており、泌尿器科領域における高い専門性を持った医療を提供しています。泌尿器科は医師の中でも専門医の数が少ない分野であり、専門性のあるクリニックでなければ適切な診断と治療を受けることが難しい領域でもあります。
また、泌尿器科という診療科の特性上、患者様のプライバシー保護には最大限の配慮を行っています。番号による呼出、向かい合わない待合室の設計、診察室と待合室の距離の確保など、少しでも「恥ずかしい」という心理的ハードルを下げる工夫を徹底しています。
院内の動線設計や照明、BGMなどにも配慮し、患者様がリラックスできる空間づくりを心がけています。「泌尿器科にかかりつけ医を」という理念のもと、地域に根ざした診療を提供しながら、泌尿器のお悩みから解放された生き生きとした生活のサポートを目指しています。
