玉谷クリニック

玉谷 実智夫
06-6323-8181
〒533-0004
大阪府大阪市東淀川区小松1丁目7番15号
現金
クレジットカード
9:00〜12:30(月~土)
16:00〜19:00(月・火・水・金)
休診日: 木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
大阪府
内科/糖尿病内科/アレルギー科/小児科
発熱・咳・のどの痛み/鼻づまり・くしゃみ・花粉症/呼吸が苦しい・息切れ/腹痛・便秘・下痢/胃もたれ・吐き気・食欲不振/倦怠感・体のだるさ/胸の痛み・動悸・高血圧/健康診断で異常を指摘された/体重増加・生活習慣病が気になる/頻尿・排尿の違和感/子どもの体調不良・発熱/予防接種・ワクチン・健診を受けたい
駅近クリニック/クレジット・キャッシュレス対応/健康診断・人間ドック対応/丁寧な対応
玉谷クリニック院長・玉谷実智夫先生に聞く
「この人生で良かった」と思える医療を目指して
玉谷クリニック院長・玉谷実智夫先生に、診療への想いやクリニックの特徴、今後の展望についてお話を伺いました。大阪市東淀川区にある玉谷クリニックは、糖尿病や高血圧症などの生活習慣病を中心に、幅広い内科診療を提供する地域密着型のクリニックです。1日平均300人弱の患者が訪れ、最新の医療機器と温かみのある診療を提供し続けています。
医師紹介

玉谷クリニック
院長 玉谷 実智夫
大阪大学医学部を卒業後、大学病院・市民病院・米国国立衛生研究所で循環器・糖尿病・脳梗塞の診療と研究に従事し、その後大阪大学助教授として研究に打ち込んできましたが、自分の道は臨床にあると考え、平成13年に大学を辞職し東淀川区の医誠会病院内科に勤務しました。医誠会病院では内科に関してはほとんどすべての疾患の診断・治療を経験させていただき、その経験の中で私と同年代ながら脳卒中や肝硬変などで寝たきりになるなど体が思うように動かせずに苦しむ人々の姿を見て、何とかこの方々の力になりたいと思うようになり、また患者さんの病気だけではなくその人の人生全体に関わりたい、 人がそれぞれの人生を全うしていただけるようお手伝いがしたいと強く願うようになりました。この思いを基とし、糖尿病・循環器・消化器・呼吸器の分野でのレベルの高い専門医療と、患者さんに近い立場で幅広い対応をさせていただく医療との両立を目標に、 平成20年11月に東淀川区小松に「玉谷クリニック」をオープンさせていただきました。その後、平成23年11月には地域の皆様の要望にさらに応えるためクリニックを拡張し、より快適な環境の中での医療の提供を可能にいたしました。その間、当クリニックの想いに共感していただける様々な専門分野において優秀な先生方にご賛同いただき、糖尿病、脂質異常症、高血圧、循環器疾患などの生活習慣病や血液疾患、消化器疾患など内科全般、アレルギー、小児疾患の患者さんを平成30年から医師複数体制、令和2年から医師6-8人、外来3-4診でサポートできる体制を整え、専門性と総合性の統合を目指してきました。また、通院が困難な患者さんには住み慣れた自宅での在宅医療を提供させて頂いています。
糖尿病を代表とする生活習慣病は栄養指導や運動療法が重要な治療となるため、看護師や管理栄養士によるチーム医療体制も作り、また開業当初から地域の患者さんの健康維持、疾病予防をサポートできるよう、健康セミナーも定期的に開催してまいりました。これらの結果、「なんでも相談できる身近な総合病院」である当院に現在では毎月約3000人の方々が来院頂けるまでになりました。
今後も、我々スタッフは「関わる一人ひとりが生き生きと充実した日々を過ごし、幸せで納得できる人生の創造」を目的とし、「全職種でワンチームの健康増進サポート隊」をビジョンとして、高い医療レベルと思い遣りの心で患者さんに癒し・安心・希望を提供してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
経歴
京都大学 薬学部 卒業
大阪大学 医学部 卒業
大阪大学医学部附属病院・東大阪市立病院にて初期研修
米国国立衛生研究所(NIH)に留学(老化・ミトコンドリア研究)
大阪大学で循環器・糖尿病・老年病の研究および臨床に従事
医学博士取得
大阪大学 助教授 就任
医誠会病院 総合内科勤務
2008年 玉谷クリニック(東淀川区)開院
現在、玉谷クリニックグループの複数院を統括
資格・所属
日本内科学会
日本糖尿病学会
日本高血圧学会
「地域医療に根ざす」患者と向き合う医療の実践
開業の経緯と診療への想い
「患者様一人ひとりに寄り添い、納得できる医療を提供するために、より自由度の高い診療ができる環境を整えたいと考えました。特に生活習慣病の管理は、定期的なフォローが重要であり、そのためには継続して通院しやすい地域密着型のクリニックが最適だと判断しました。」
開業後は、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病の診療に力を入れ、最新の医療技術を活用しながら、患者様の健康維持をサポートしています。

診療で大切にしていること
「病気を診るのではなく、患者の人生を診る」
これが玉谷先生の診療モットーです。患者様の症状だけでなく、生活背景や家族構成まで考慮した医療を提供し、一人ひとりに合った最適な治療プランを提案することを大切にしています。
「生活習慣病は単なる病気ではなく、生活全体の見直しが必要です。そのため、患者様自身が病気を理解し、適切な対策を取れるように、知識啓蒙にも力を入れています。」
「また、院内には常勤・非常勤合わせて4名の栄養士が在籍し、食事指導を定期的に実施。さらに、運動教室を週1回開催し、患者様が実践的に健康管理を行える環境を整えています。」

クリニックの特徴と診療体制
生活習慣病管理の徹底
糖尿病、高血圧症、脂質異常症の患者様に対して、
・頸動脈エコーを用いた動脈硬化の定期検査
・毎月の血糖値チェックと細やかなフォロー
・個別の栄養指導と運動サポート
といった総合的な治療を提供する。
単に薬を処方するのではなく、患者様が健康を維持できる仕組みを作ることを大切にしています。
内視鏡診療の強化
現在、新たに内視鏡専門のクリニックを設計中。下剤服用用のブースを8つ設置するなど、より快適に検査を受けられる環境を整えています。
「消化器疾患の早期発見にも力を入れ、地域の皆様が健康な生活を送れるようサポートしていきたいと考えています。」

今後の展望と目標
「患者様が納得し、安心して通院できる環境を提供することが最大の目標です。」
1. 患者満足度の向上
理念の共有を徹底し、患者様へのホスピタリティを強化することで改善に努めています。
2. さらなる地域医療への貢献
今後も内科診療の充実を図り、患者様が「この人生で良かった」と思えるような医療を提供し続けます。
「地域の皆様に『健康管理なら玉谷クリニック』と思っていただけるよう、スタッフ一同努力してまいります。」
