関内馬車道デンタルオフィス

関内馬車道デンタルオフィス

責任者

河合 毅師

電話番号

045-299-0488

所在地

〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町5-68 馬車道RAビル2F

関連サイト
支払い

現金
クレジットカード
電子マネー
QRコード決済

診療時間

月・火・木・金:10:00-14:00/16:00-20:00
土曜:11:00-14:00/16:00-19:00
休診:水曜・日曜・祝日

エリア

神奈川県

診療科目

歯科/審美歯科

お悩み

歯の痛み・歯ぐきの腫れ/歯並び・噛み合わせの悩み/口臭が気になる・口のねばつき/審美歯科・ホワイトニングをしたい/歯のクリーニング・予防歯科を受けたい

こだわり

駅近クリニック/クレジット・キャッシュレス対応/丁寧な対応/19時以降診療

医院紹介

関内駅から徒歩1分という立地にふさわしく、院内は洗練された雰囲気と実用性を兼ね備えた空間設計となっています。白と木目を基調にした内装は、清潔感と温かみのある印象を与え、歯科医院特有の緊張感をやわらげてくれます。

診療スペースは半個室仕様で、周囲の視線を気にせずに治療に集中できるのが特長です。各ユニットにはモニターを設置し、レントゲン画像や口腔内カメラの映像を用いながら、患者さまにもわかりやすい説明を行っています。

スムーズな診療を実現するために完全予約制を導入。一人ひとりの患者さまに十分な時間を確保し、カウンセリングから処置までを丁寧に行うスタイルが根付いています。通院が難しい方にとっても通いやすい診療時間の設定や、ストレスの少ない待合環境もポイントです。

都心部という特性を踏まえ、短時間でも質の高い歯科医療を提供できるよう、スタッフ体制や設備環境にも継続的に投資しています。患者さまにとって「ここに通えば安心」と思っていただけるよう、常に快適性と信頼性の向上に努めています。

医師紹介

プラーカ中村クリニック
院長 河合 毅師

はじめまして。関内馬車道デンタルオフィス院長の河合です。

昨今、歯科治療には多くの課題が取り上げられ、患者さまの治療に対する要望や不満も増しています。その中で求められているのは、単なる技術や設備の充実にとどまらず、歯科医師としての倫理観や人間性でもあると考えています。

私は、「痛くなく、優しく、丁寧に」をモットーに、大学病院レベルの総合的な治療を、保険診療をベースに良心的な価格でご提供できるよう心がけています。また、忙しい方でも通いやすいよう遅い時間帯の診療体制も整え、時間に余裕を持って治療を受けていただける環境を整備しました。

咬めることの幸せ、見た目の若々しさ、そして全身の健康へとつながる「咬福から口福、そして幸福へ」。当院では、咬合からアンチエイジングまでトータルで診る総合歯科として、地域の皆さまに寄り添った医療を提供してまいります。

特に歯科恐怖症の方や、過去の治療経験にトラウマをお持ちの方には、治療前の対話や無理のないスケジュール設計など、心理的安全性を第一に考えた対応を大切にしています。「ようやく通える歯医者が見つかった」と言っていただけることが、何よりの励みです。

これからも、横浜・関内・馬車道の皆さまにとって信頼できるパートナーであり続けたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

私立成田高等学校 卒業
東京歯科大学 卒業
東京歯科大学大学院修了(オーラルメディシン・口腔外科学専攻)
東京歯科大学市川総合病院 歯科口腔外科
東京西徳洲会病院 歯科口腔外科
東京衛生病院附属歯科クリニック
印西総合病院 総合歯科センター インプラント・口腔外科長
共立美容外科・歯科 千葉院 主任
関内馬車道デンタルオフィス 開設
神奈川リハビリテーション病院 歯科口腔外科(非常勤)

歯学博士(東京歯科大学 オーラルメディシン・口腔外科学専攻)
インディアナ大学歯学部 歯周学インプラント科 客員講師
日本先進インプラント医療学会 指導医・専門医/評議員
日本外傷歯学会 指導医・認定医/理事
西日本臨床小児口腔外科学会 理事
バイオインテグレーション学会 認定専門医
日本歯科麻酔学会 認定登録医
厚生労働省 歯科医師臨床研修指導医
日本口腔インプラント学会 会員
日本口腔外科学会 会員


当院こだわりの治療について

関内馬車道デンタルオフィスでは、
すべての治療において「かみ合わせ(咬合)」を大切にしています。

最近の歯科医療では、治療内容ごとにドクターが分かれる「チーム医療」が一般的になってきました。
たとえば、むし歯治療、矯正、インプラントなど、それぞれの分野で専門医が担当するスタイルです。

これは専門性が高くなるという大きなメリットがある一方で、
「かみ合わせ(咬合)」全体をきちんと診てもらえないまま治療が進んでしまうこともあります。

実際に、患者さまから
「何人もの先生に診てもらったけど、結局うまく噛めない」
といった声をいただくことも少なくありません。

かみ合わせは、歯や顎の機能だけでなく、顔の筋肉や全身のバランスにも影響します。
そのため当院では、目の前の治療だけにとらわれず、
噛み合わせのバランスまで含めた“トータルな診断”を行っています。

治療結果の責任が分散しがちなチーム医療とは異なり、
当院では一人ひとりの患者さまに対して責任を持って治療を進めています。

また、当院では「歯科治療が怖い」「嘔吐反射が強い」といったお悩みにも対応しています。不安を感じやすい方には、治療前に丁寧な説明とカウンセリングを実施。
治療中も、ペースや呼吸、姿勢への配慮を重ね、少しでもリラックスしていただけるよう心がけています。

「ここなら安心して通える」と思っていただけること。
それが、私たち関内馬車道デンタルオフィスが何よりも大切にしている想いです。

クリニックの特徴①
大学病院レベルの診療を街なかで実現

関内馬車道デンタルオフィスは、一般的な街の歯科医院とは異なり、大学病院と変わらぬ高度な診療レベルを地域に提供しています。保険診療をベースにしながらも、技術・設備・知識のいずれも妥協せず、患者さまのニーズに応える体制を整えています。

複数の診療科目にまたがるお悩みにも総合的に対応できる体制があり、例えば、歯周病と矯正、インプラントと審美など、複合的な治療を一貫して院内で完結できます。患者さまは専門医をたらい回しにされることなく、ワンストップで質の高い治療を受けることができます。

さらに、見た目の美しさや噛み合わせのバランス、将来を見据えた設計など、「その場限りでない治療計画」も当院の特長です。長期的視点に立った、安心・納得の診療をお届けします。

クリニックの特徴②
不安を抱える方へのやさしい対応力

「歯医者が怖い」「過去の治療がトラウマになっている」「口を開けると嘔吐反射が出てしまう」――そんな悩みを抱えた患者さまが、安心して通える場所でありたいと、当院では考えています。

そのため、まず大切にしているのがカウンセリング。どんな背景や不安があるのかを丁寧にお聞きし、それに合わせた治療内容・治療ペース・言葉がけ・姿勢の工夫など、細部まで配慮しています。

また、当院のスタッフ全員が「怖くない」「恥ずかしくない」環境づくりを心がけており、歯科恐怖症や嘔吐反射の方から「ようやく通える歯医者を見つけた」との声を多くいただいています。安心を提供することも、私たちの大切な医療の一部です。