前橋けやき歯科・矯正歯科

劉 桂陽
027-212-0766
〒371-0801
群馬県前橋市文京町2丁目1-1 けやきウォーク前橋内
現金
クレジットカード
電子マネー
火~日:10:00~19:30
休診日:月
(月曜が祝日の場合、火曜に休診)
群馬県前橋市
一般歯科/予防歯科/小児歯科/歯周病治療/虫歯治療/根管治療/矯正歯科/マウスピース矯正/インプラント/審美歯科/ホワイトニング/親知らず抜歯
歯の痛み/歯茎の腫れ/口臭/歯並び/歯の黄ばみ/知覚過敏/歯ぐきからの出血/歯医者が怖い/痛くない治療/子供の歯科治療/定期検診/歯がしみる/歯石が気になる/噛み合わせが悪い/歯がグラグラする/詰め物が取れた/銀歯が気になる/歯茎が下がった/口の中が乾く/顎が痛い/歯ぎしり/食いしばり/入れ歯が合わない/差し歯が気になる/歯の着色汚れ/歯間の食べ残し/奥歯の虫歯/前歯の見た目/歯科治療の不安
削らない治療/抜かない治療/痛みの少ない治療/丁寧な説明/マイクロスコープ/歯科用CT/見える化診療/最新設備/土日診療/駐車場完備/けやきウォーク前橋内/前橋駅近く/ランチタイム診療/チーム医療/予防重視/オーダーメイド治療/アフターケア
医院紹介

私は、地域の皆さんにとって本当に通いやすい歯科医院を作りたいという想いで前橋けやき歯科・矯正歯科を開院いたしました。歯科医療において最も大切なのは予防であり、その予防を継続していただくためには、まず「通いやすさ」が何よりも重要だと考えています。
前橋駅から徒歩10分、けやきウォーク前橋の中という立地を選んだのは、患者さんの日常生活の延長線上に歯科医院があることで、「今日は歯医者に行こう」と思わず、「買い物ついでに歯医者に寄ろう」という感覚で通っていただけるからです。3300台の大型駐車場を完備し、平日はもちろん土日祝日、そしてランチタイムも休まず診療しています。
歯医者は、正直なところ、痛くなったときにしか行きたくない場所だと思います。でも本当は、「歯が痛くなる前に予防することこそが大切」という私の信念のもと、患者さんが気負わず通える環境づくりを最優先に考えています。
医師紹介

前橋けやき歯科・矯正歯科
理事長 劉 桂陽
私はこれまで歯科医師として、様々な経験を積んでまいりました。医療法人で院長やマネージャーを務める中で、理想とする治療や患者さんとの関わり方について深く考えるようになりました。
勤務医として様々な経験を積む中で、自分が理想とする治療やスタッフとの連携、患者さんへのサービス提供について、より深く追求したいという想いが強くなりました。
一人ひとりの患者さんにより時間をかけて向き合い、スタッフと一緒に成長できる環境を作りたい、そして地域の皆さんに本当に必要とされる歯科医療を提供したいという想いから、開業を決意いたしました。
そんな想いを抱えながら、急いではいなかったものの、良い場所があれば開業したいと考えていたところ、たまたまこの、けやきウォーク前橋の場所が空くことになりました。患者さんの日常生活に寄り添い、気軽に通っていただける理想的な立地だったこともあり、2024年9月に開業を決意しました。
今まで培ってきた技術と経験を活かし、自分の理想とする歯科医療を提供したいという想いが実現できています。
経歴
長崎大学歯学部卒業
いわき市医療センターにて研修
アシコタウン歯科勤務
いせさき西部モール歯科勤務
いせさき西部モール歯科 院長就任
恵優会エリアマネージャー就任
資格・所属
日本歯周病学会
日本歯科麻酔学会
日本審美歯科学会
国際インプラント学会
日本歯科医学振興機構 臨床歯科麻酔管理指導医
当院こだわりの治療について
私は今まで様々な治療を手がけてきました。虫歯治療、親知らずの抜歯、インプラント、マウスピース矯正、ワイヤーによる部分矯正など、幅広く対応できることが当院の強みです。どんなお悩みの方にも来ていただきたいという想いで、幅広い診療に対応できる体制を整えています。
特に力を入れているのが予防歯科です。歯は一度削ってしまうと元には戻りません。だからこそ「削らない・抜かない」ための予防に重点を置いています。
TBI(正しい歯磨き方法の指導)を徹底し、染め出しを使った歯磨き練習、患者さんに合わせた歯ブラシ選び、歯石除去など、一人ひとりに合わせたオーダーメイドのセルフケアを提案しています。
また、マイクロスコープやCT、口腔内カメラなど最新の設備を導入し、治療中の様子をリアルタイムで患者さんと一緒に確認できる「見える化」診療も実践しています。患者さんが「見て、知って、納得できる」治療こそが真の安心につながると考えています。

クリニックの特徴①:チーム医療による質の向上
私は「最高の治療は、一人の力では生まれない」と信念を持っており、チーム医療を何よりも大切にしています。
特に予防歯科の実践において、歯科衛生士の役割は欠かせません。定期的なクリーニングやメインテナンスはもちろん、歯磨きの仕方や生活習慣のアドバイスを通して、患者さんの日常を支える存在となっています。
歯科衛生士が患者さん一人ひとりと向き合うことで、診療室を出た後の毎日のケアまでサポートできる体制を整えています。
スタッフ全員が常に技術向上を心がけ、定期的な研修や勉強会を通じて、患者さんにより良い治療を提供できるよう努めています。全スタッフが連携することで、患者さんにとって安心で快適な診療環境を作り上げることを目指しています。

クリニックの特徴②: 患者さんとのコミュニケーションを重視
歯科治療において重要なのは、技術だけではありません。急な痛みでお困りの方から、定期的なメンテナンスを希望される方まで、すべての患者さんが来院しやすい環境作りは歯科において非常に大切だと考えています。
そのため、スタッフ全員の接遇や説明スキルの向上にも力を入れています。「患者さんに安心してもらう」ことを常に意識し、患者さんが適正な費用で質の高い治療を受けたいと思っていただけるような環境づくりを心がけています。
治療の流れやメリット・デメリットをわかりやすく説明することはもちろん、日常のケア方法や再発予防についても丁寧にお伝えします。小さな疑問や不安にも耳を傾け、一緒に解決方法を探す姿勢を大切にしています。
前橋地区には多くの歯科医院がありますが、だからこそ、当院は基本に忠実で、患者さん一人ひとりに寄り添った丁寧な診療を心がけています。将来的には動画での院内紹介なども検討し、来院前に安心していただけるような情報発信も予定しています。
私の目標は、地域の皆さんが気がついたら歯も体も元気でいられるような、身近で頼れる歯科医院であり続けることです。そのために、最新の治療技術の習得や設備の充実を図り、患者さんにとって最適な治療を提供し続けてまいります。
